FEMM

FEMM
RiRiとLuLa(2015年)
基本情報
別名 FAR EAST MENTION MANNEQUINS
出身地 日本の旗 日本 東京都[1]
ジャンル J-POP・ダークポップ・ヒップホップエレクトロポップEDM
活動期間 2013年 -
レーベル FEMM's Agency Syndicate
事務所 avex management
公式サイト femms.jp
メンバー RiRi
LuLa

FEMM(フェム[2])は、RiRi(リリ)とLuLa(ルラ)から成る日本マネキンラップデュオ[3]エイベックス・マネジメント所属。デュオ名は「FAR EAST MENTION MANNEQUINS」の略である[4]

2013年より本格的に活動を開始し[5]2014年に1st EP『Astroboy EP』でデビュー[6]。同年には代表曲「Fxxk Boyz Get Money」が欧米を中心にヒットし[7]、1stアルバム『Femm-Isation』がアメリカビルボードチャート「ワールド・アルバム」部門にて第10位にランクインした[8]

音楽面のみならず、映像表現でも高い評価を得ており、2018年にはアメリカのラスベガスで開催される世界的なテック系イベント『CES』に出演。他にも、アメリカ、イギリスイタリアスイスデンマークドイツを始めとする各国の大型フェスティバルに参加している[9]

2020年には機械仕掛けであった「FEMM1.0」から、より豊かな感情表現を可能とする「FEMM2.0」へとアップデートし、4th EP『404 Not Found』で第2章へと移行した[10]

2022年、初の単独ヨーロッパツアー「FEMM-Isation UK/EU tour 2022」を行った。[1]

2023年4月、年内での解散を発表。[2]

  1. ^ Smith, Corynn (2014年8月8日). “Tokyo’s FEMM is Poised for an Electro Takeover” (英語). MTV Iggy. 2014年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月11日閲覧。
  2. ^ 突如現れた、マネキンのコスプレをした2人組は一体何者なのか? サイバーでアーティスティックな謎のプロジェクトが始動”. CINRA.NET (2014年4月1日). 2016年2月11日閲覧。
  3. ^ FEMM、メジャーデビューEP配信スタート”. MTV JAPAN (2016年2月4日). 2016年2月11日閲覧。
  4. ^ 「人形に心はあるのか…?」謎のマネキンデュオ・FEMMが展開するパフォーマンスの世界”. Real Sound (2014年3月27日). 2016年2月11日閲覧。
  5. ^ 謎の“マネキン”2体組・FEMMは、歌って踊るダンスデュオだった (1/2)”. BARKS (2014年3月2日). 2016年2月11日閲覧。
  6. ^ 謎の美女2人組にオファー殺到 レディー・ガガを手掛けるブライアン・リーとタッグでデビュー”. モデルプレス (2014年4月8日). 2016年2月11日閲覧。
  7. ^ FEMM公式サイト
  8. ^ Femm - Chart history - World Albums”. Billboard. 2016年2月11日閲覧。
  9. ^ https://avex.jp/pd/news/detail.php?id=1001670
  10. ^ Okamoto, Takayuki (2020年11月27日). “FEMMが明かす、マネキンから人間へのバージョンアップの真相”. Rolling Stone. 2022年1月27日閲覧。

© MMXXIII Rich X Search. We shall prevail. All rights reserved. Rich X Search